

- 2025年7月7日
14光年の恋心
今日は七夕(しかも、令和7年7月7日!もしかしてラッキーデイ?) 七夕と言えば、やはり牽牛と織女のラブストーリーが馴染み深いですよね。真面目な働き者だったはずが…
今日は七夕(しかも、令和7年7月7日!もしかしてラッキーデイ?) 七夕と言えば、やはり牽牛と織女のラブストーリーが馴染み深いですよね。真面目な働き者だったはずが…
7月2日は「タコの日」 半夏生の日にタコを食べる風習が起源とのことですが今年の半夏生は7月1日だったようです。半夏生は平年は大雨のことが多いそうですが、今年はど…
いよいよ7月。すでに猛暑(汗しっかり水分摂取して、倒れないようにしましょうね。 ところで7月1日はといえば、46年前の今日1979年7月1日に、かの「ウォークマ…
6月18日は「おにぎりの日」 最古のおにぎり「チマキ状炭化米塊」が発見されたのが1987年の6月18日だったことに由来するのだそうです。石川県の杉谷チャノバタケ…
東海地区も、ついに梅雨入りしましたね。 洗濯物が乾きにくい季節、ジメジメしててイヤ!なーんてつい考えがちですが…雨音にはリラックス効果がある、なんて説もあります…
聞こえてくるよ。岐阜は田舎ですので、この頃は夜になると彼方此方から楽し気な(?)カエルの輪唱が聞こえてまいります。 ちなみに「かえるのうた」正式名称は「かえるの…
きれいな藍色を集めました…あずさあい(集真藍)、が訛って(?)「あじさい」に。 今日おひるにクリニックの近くを散歩してたら、道ばたにふと見つけた紫陽花。 可憐な…
5月17日は英国の偉大なお医者さま、エドワード・ジェンナー (1949-1823) さんのお誕生日。 「種痘を行うジェンナー」(Wikimedia Common…
もちろん、岐阜市の「島」地区に存在するから。 でも、じゃあどうしてこの地域を「島」と呼ぶの?っていうお話。 実際このあたりは「島」だったから、なんですね 183…
4月初旬に初顔合わせしたクリニックのオープニングスタッフさんたち。みんなやたら優秀で、とっても一生懸命なので恐縮しまくっております。(いちばんの足手まといは僕か…