- 2025年7月2日
タコは多股
7月2日は「タコの日」

半夏生の日にタコを食べる風習が起源とのことですが
今年の半夏生は7月1日だったようです。
半夏生は平年は大雨のことが多いそうですが、今年はどうしちゃったのでしょうね。
ちなみに遠く離れた英国でも気温水温の上昇から、タコが豊漁なのだそうです。

去年からタコが高騰してますので(100gで500円を超えるなんてことも!)
豊漁でちょっとは値が落ち着いてくれるといいのですが…

ちなみにタコさん。名前の由来は足の数が多い=多股、なのだそうです。
タコは足が切れても再生することで知られていますが
(ストレスがたまると自分で食べちゃったりするらしい…)
場合によっては切れたところから2本再生しちゃうこともあるようで
鳥羽水族館には、なんと96本の足をもつタコ(の標本)が展示されております。

われわれ人間にはそこまでの再生能力はありませんので
みなさまお体お大事に
m(_ _)m